転職

「やめたいのに・・・」幼稚園の先生が辞めたくても辞められない3つの理由

「今すぐに幼稚園の先生をやめたい。」

そう思っている自分がいる反面、

「でも…やめられないよね…」と思っている自分もいる。

幼稚園の先生ならではの悩みですよね。

私も辞めたいという気持ちより先に、辞められない理由を考えている自分がいて、辞めたくて、つらいのに、そこに辞められない焦りや不安がさらに自分を追い込んでくる。

そんな経験をしたことがあります。

幼稚園の先生は教育に携わるという点で一般企業とは異なり、

①年度途中ではやめられない
②そもそも転職自体が不安
③止められたらどうしよう

とやめようと思っても辞められない環境に置かれています。

あなたもまさにいま、辞められない理由が頭の中を駆け巡っているはずです。

そこでこの記事では、幼稚園の先生を辞めた私だからこそ、

辞められない理由なんてない。ということを私自身の経験や、幼稚園業界の現実を踏まえて解説していきます。

この記事を読み終わる頃には、あなたの頭の中から辞められない理由が消えていることでしょう。

スポンサーリンク

幼稚園の先生が仕事を辞められない理由3つ

幼稚園の先生 辞められない理由

冒頭でも説明した通り、幼稚園の先生は

①年度途中ではやめられない
②そもそも転職自体が不安
③退職を止められたらどうしよう

という、辞めたくても辞められない理由が浮かびますよね。

でも実際は年度末に辞めても困らないし、転職活動はサポートが充実。辞める理由もちゃんと考えればスムーズに辞めれるんです。

具体的に説明していきますね。

①年度途中ではやめられない

幼稚園 先生 辞められない理由

クラスを持った以上1年間は責任をはたさなければならない。

これが幼稚園ではあるあるの辞められない理由。

子どもに対する罪悪感とともに、他の先生からの目や、保護者からの目、社会的な目、色々なものがあなたの背中にのしかかっていますよね。

でも結論から言うと、年度途中でやめても、幼稚園はうまいことまわりますし、辞めて大丈夫。

もちろん、続けれるようなら1年間通して働ける方が、子どもにとっても、あなたにとっても良いでしょう。

責任をはたし、人の目も気にせずにスパッと辞めることができるんですからね。

でも、あなたがもし、

・精神的に病んでしまった
・幼稚園のストレスで体を壊した
・なぜか不安、焦りがある
・眠れない
・うまく笑えない

など、心身に支障をきたしている場合、責任や、社会的な目を気にしている場合ではありません。すぐに辞めるべきですし、その理由であれば幼稚園もすぐに辞めさせてくれます。

あとで書きますが、幼稚園は心身の不調を理由にされると止められない理由があるんです。

ですので、まずはあなたの身体を第一に考えてください。

子どもとしても、あなたが頑張りすぎて壊れてしまうのは悲しいこと。子どもを悲しませないためにも、心身に支障があるなら辞めることです。

年度途中でやめても幼稚園はまわる

心身の不調でなくても、辞めたい。もう耐えられない。そんなこともあるかもしれません。

そんな時はあなたの心が悲鳴を上げている状態。実は、今この瞬間あなたが年度途中でやめたところで、幼稚園はうまくまわります。

私がいた園にも年度途中でやめた同僚がいました。

一瞬あたふたしましたが、結局それぞれが分担でいなくなった同僚の分の仕事をし、幼稚園はいつも通りまわっていました。

その光景を見たとき、

「あ、私も嫌になったら年度末にやめていいや。」

と思ったのを思い出します。笑

まとめると、

年度途中でやめないに越したことはないですが、今の状況が心身に支障をきたしているのなら辞めて大丈夫、むしろやめた方がいい。

さらに、どうしても辞めたい、もう無理。と思っても辞めて問題はない。なぜなら幼稚園は何だかんだでうまく回すから。あなたの心が爆発する前にやめましょうね。

なので、年度途中でやめちゃだめなんて、結局人がいなくなって困る幼稚園のエゴ。そもそも、人が減って困るからそう言ってくるのですが、人材配置はあなたの仕事ではありません。それは肝に命じておきましょうね。

1番はあなたの心、身体が耐えられるかどうか。あなたはあなた自身を一番大切にしてください。

②転職自体が不安

幼稚園 先生 辞められない理由

「転職活動がうまくいくかわからないからやめられない…」

「転職がうまくいったとしても、転職先でまた辞めたくなったらどうしよう。人間関係大丈夫かな?」

とか、転職自体に不安を感じることもありますよね。

まず私が実際に転職活動をして思うのは、幼稚園の先生はいま転職に有利だということ。

なんせ待機児童が多い世の中です。幼稚園、保育園には圧倒的に人手が足りていません。

ですので優秀な人ほど、良い園を探し転職することができます。あなたは今の環境が自分のいるべき環境でない。と思える人。優秀な人です。

なのでもし転職に不安ならサイトを見てみるといいと思います。良い求人は早いもの勝ちなので、行動は早ければ早いほど良い。

私もまずはネットで見てみるか。というところから始めました。見てみるとわかりますが、今の環境よりはるかに待遇がいい求人がたくさんあります。

サポートも充実、よい環境を選ぶことができる。

さらに、転職コンサルタントが付いている転職サイト、転職サービスも最近は充実していて、転職活動における不安の解消、あなたにあった求人の紹介など、転職サイトに登録するだけで、「転職うまくいくかな?」という不安は解消されていきます。

私自身転職の不安が消えるのはとても大きかった。

なので転職先でまた問題が起きたら…とか、人間関係は大丈夫かな?とか、不安はあると思いますが、まずは転職サイトに登録してみることです。

登録しただけで転職しなければならないわけではありませんし、むしろ、いまの環境が別の環境よりもよい環境と気づけるかもしれません。

とにかく今とは別の環境を見ることがあなたの選択肢を広げることになり、より幸せな未来を選べることにつながるんです。

③退職を止められたらどうしよう

幼稚園 先生 辞められない理由

辞められないのではないか?そう思ってしまう最後の要因は

「退職を止められてしまうのではないか」という不安です。

私も辞める決意は固いのに、あの先輩や主任から止められたら、なんて言えば辞めさせてくれるんだろう…と不安が拭えず、なかなか辞めることを言い出せずにいました。

しかも圧が強い人たちだったので、強く言われたら負けてしまいそう、と言う自分もいました。

あなたもいま、なんといえば辞めさせてくれるか考えているのではないでしょうか。

実は幼稚園側があなたを辞めさせざるを得ない退職理由があって、私もすんなり辞めることができました。

それが

心身の不調です。

幼稚園側からすると、幼稚園の労働のせいで体を壊した。精神的な病を抱えてしまった

という事実は幼稚園の評判を落とします。

いまのご時世、ブラック、パワハラ、セクハラ、なにかと敏感な世の中。幼稚園も評判を落とすことはしたくないんです。

そのため、精神的な不調や、身体的な不調を理由に辞めることを伝えると案外すんなり辞めさせてもらえることができるというわけです。

幼稚園はどこまでいっても園の評判を考えています。それを逆手にとって辞めれば、あなたにとって負担なく辞めることができますよ。

まとめ

幼稚園の先生を辞めたいのに、辞められない。

その理由はいらぬ不安であることをこの記事では紹介してきました。

あなたの不安は拭えましたか?

多分まだ不安はあると思います。それは、きっとまだ行動をしていないからです。

私も、行動していなかった時が一番不安だったし、辞めるって決めたのにまだ悩んでいる自分にびっくりするくらい、優柔不断でした。

もともと行動力があると言われていた私ですら、あたふたしてしてしまうくらいです。行動しないことによる不安はとても大きいものでした。

でも、いまの環境を手に入れられたのは、まず行動したから、しかもそれは簡単な行動で、転職サイトに登録すること。

ただ登録しただけで辞めるまでの道のりがひらけていった感覚は今でも覚えています。私なんでこんなところで足踏みしてたんだろう。って。

人って同じ環境に居続けてしまうとそこから抜け出すことにためらいを覚えてしまうんですよね。たとえ辛い環境でも長くいればいるほど、環境の変化にも恐れを抱いてしまう・・

でも転職サイトを覗いてみると、何より求人がたくさんあり、自分で職場を選ぶことができるんだ。とわかると、暇さえあれば転職サイトをのぞいて、未来の自分に思いを馳せていました。

そうやって小さな行動かもしれませんが、一歩踏み出したことで今となっては

土日は完全オフ、年収50万アップの環境に身を置くことができています。

自分に余裕ができて、イライラしていた日々はもうないし、何より自分のことに時間が使えるというのが何よりの喜び。

他の人に言うと当たり前じゃんと言われますが幼稚園の先生って自分の時間すらないですよね?

社会からすると当たり前なことすらできていなかったんだと考えると、あなたには早くいまの環境から抜け出して、自分の時間を作って欲しいと感じます。

なにかわからないこと、お悩みがあったらコメントやツイッターのメッセージで送ってくれればできることはしますので、お気軽に送ってくださいね!

ABOUT ME
奥村八重
保育業界って人間関係で悩む人が多いですよね。 女社会に加えてあの狭い空間の中で嫌な先輩、怖い主任、理不尽な園長と毎日過ごすことになります。 心も体もストレスや不満でいっぱいになってきませんか? 私自身も人間関係に悩んだ一人です。このサイトは保育業界の先生が毎日を平和に、ストレスフリーに過ごせる方法を紹介していきます。