私は幼稚園の先生をしています。辛いことも大変なこともありますが、
やっぱり先生になって良かった!と思える瞬間は何事にも変えがたい瞬間です。
今日は先生になって良かったことをまとめてみました!これから幼稚園の先生になろうとしている方、または先生の裏事情を知りたい親御さん方、
是非見ていってください!笑
スポンサーリンク
①子どもが可愛い
単純に子どもが可愛いです。私が特に可愛いと思う瞬間は、「遊んでいる時」です。
遊んでいる時のあの屈託のない笑顔は本当に可愛いなと思います。
あとは「大好きー!」と飛び込んでくる時も可愛いです!!激かわです!
嫌なことがあった時も子どもたちの笑顔を見ると吹っ飛びます!
②子どもの成長を感じることができる
例えば、一年前はできないことがあるとピエー!!と泣いていたのに、堪えられるようになっていたり、
例えば、自分の気持ちばかり押し通そうとしていた子がお友だちの話を聞けるようになっていたり、
日々、園児の一人一人が成長してほしいと思って関わっているので、
そんな成長の過程を見た時は、やっぱり嬉しいです!
年少の頃は宇宙人が地球人になる過程を見ている気でいます。笑
③純粋になれる
子どもはやっぱり純粋です。だから私も影響されて純粋でいられます。
純粋に「水ってなんで冷たいんだろうね?」と聞かれると、確かになんでだろう・・・?と
普段大人になってからは考えないようなことを考える機会ができます。
会社員の友達から話を聞くと、大人の世界には本音と建前という世界があるようですが、
子どもと過ごしている時は、一緒に嘘なく、正直に毎日過ごせます。これは幼稚園の先生の特権です!
④運動不足にならない
毎日子どもと鬼ごっこやかけっこをしているので、運動不足になりません。あとは、デスクワークではなく、常に子ども相手をしているので、止まっている瞬間がないほど、動きっぱなしです。
おかげで運動不足にはなりませんが、家に帰ってくるとすぐに寝てしまいたいほど疲れます。笑
⑤無駄に生活の知恵が身につく笑
窓は新聞紙で拭く、落ち葉が大変にならないよう、木を植えるのはほどほどにする。冬の蛇口は凍る。
空気が乾燥すると地面も乾燥する(泥団子が流行る)など、無駄に生活の知恵が身につきます。笑
ここからは私の周りの先生の意見もご紹介します!
おまけ①社会的に印象が良い
「幼稚園の先生」というと、面倒見が良さそう。子ども好きだよね。と勝手に相手から良いイメージを持たれるそうです。
(実際はいろいろある笑)
おまけ②合コンで有利
合コンで「幼稚園の先生です♪」というと、食いつきが半端じゃないらしいです。
(私はいったことない)
おまけ③休みが多い
夏休みは約1ヶ月あり、もちろんお給料もいただけます。また、冬休みは約2週間あり、一般的なお仕事よりも
お休みが多いところが嬉しいポイントと言われています。
まとめ
ざっと書き出して見ましたが、子どもが好きな私にとって、毎日子どもと過ごせることが何よりの幸せです!!
そして、毎日一緒に過ごした日々が、子どもたちの成長につながればより嬉しいですしやりがいを感じます。
体力も気力もいるお仕事ですが、子供の存在が私の支えになってくれていることをこれからも
忘れずに、感謝して毎日過ごしていこうと思います!
果たして参考になったでしょうか?笑