ストレス解消法

【経験談】「幼稚園の先生を辞めて良かった」後悔しない選択をするために私がしたこと

幼稚園教諭 辞めて良かった

幼稚園教諭を辞めたい!だけど

「やめたら私はどうなるんだろう…」

「やめて本当に大丈夫かな…?」

なんて不安な気持ちになっていませんか?

奥村八重
奥村八重
私も当時、辞めたいけどこの先どうしよう…という気持ちで毎日過ごしていたことがあります。

しかも辞める決意ができないまま子どもと過ごしていると「なんだか申し訳ない」とか「早く気持ちを落ち着けたいな」

という気持ちになって余計に疲れませんか?

この記事では、実際に幼稚園を辞めた私だからこそわかる

・幼稚園教諭を辞めて良かったこと
・最高の転職ができた理由

を紹介します。

結果的に、私は幼稚園教諭から保育士に転職し「幼稚園教諭辞めて良かった!」と思えています。

この記事は幼稚園の先生をやめた後に私が感じた本音を赤裸々に残しています。

私が実際に感じていた不安が「辞めることでどう変化したのか」「なぜ辞めることができたのか」など今のあなたに役立つ経験談を書いています。

もうこれ以上終わりのない悩みに苦しみたくない方は、ぜひ読み進めてくださいね。

スポンサーリンク

幼稚園の先生を辞める前の私の悩み

私は幼稚園の先生をしていた当時、

・ドロドロな人間関係
・理不尽な時間外労働
・モンペ気質な保護者との関わり
・帰った後何もできない程の疲れ
・割に合わなすぎる給料の低さ

など幼稚園の先生特有の悩みを持っていました。幼稚園の先生って世間が思うよりも激務ですよね。

子どもと関わる他にも、雑務・行事の準備・先生同士の人間関係の維持が必要です。

また、大きな行事ほどプレッシャーがかかり、帰る時間はいつの間にか22時を超えているなんてことも。

「私、子どもと関わるために幼稚園入ったのに・・・」と、いつの間にか子どもと関わることが疎かになってきてしまうこともありませんか?

私もそんな環境にストレスを感じていました。さらに、こんなことも思ってました。

奥村八重
奥村八重
他の仕事をしている友達はネイルをして、髪の毛を綺麗にして、化粧もバッチリ。可愛い姿で仕事をしているのに私は毎日泥だらけ。毎日スニーカーだし化粧も結局取れるし時間ないから適当に済ませておしまい…。

他の仕事をしている友達をみて、

「自分の時間があっていいな。羨ましいな。」と、幼稚園の先生という仕事自体にストレスを感じることもたくさんあったんです。

あなたも当てはまるところがあるのではないでしょうか。

幼稚園の先生を辞めたいけど・・・

幼稚園 やめてよかった

私にはそんな悩みがあったにもかかわらず、辞めることに葛藤がありました。

・実際やめてお金はどうなるの?
・転職活動はうまくいくの?
・また今と変わらない環境だったら?
・やめると言った後の人間関係は?
・辞めたら保護者やこどもに迷惑?

など、

 

奥村八重
奥村八重
幼稚園という社会から抜け出したことがないため、自分が辞めた後のことが全く想像できませんでした。

それに周りへの迷惑も考えてしまい、

辞めたい気持ちは確実にあるのに、なぜかやめることは許されないことのように感じていたんです。

あなたも今、当時の私と同じ気持ちでいるのではないでしょうか?

葛藤がありながら、私が幼稚園の先生を辞められた理由

幼稚園の先生 辞めて良かった

「辞めたいけど、辞められない」

という終わりのない悩みを持ったまま日々過ごしていた私ですが、ある辞めるきっかけがありました。

それは、母のある一言です。

お母さん
お母さん
あなた、辞めたいのに辞められないって悩んでるけど、その幼稚園で働き続けることが、あなたの人生にとってプラスになるの?もしならないなら辞めればいいし、プラスになるなら続ければいいじゃない?人生は一回きりなんだから後悔だけはしちゃダメよ

この言葉をきっかけに、私は私自身の幸せとしっかり向き合うようになりました。

そこで、真っ先に思ったのが、今の職場にいる人たちのような人生は送りたくない!ということです。

私は女性として当たり前の幸せが欲しいと強く思いました。

・素敵な人と結婚したい
・子どもが欲しい
・身も心も美しい女性でいたい

女性なら誰しもが思い描く理想ですよね。

でも今の職場にいたら絶対幸せな女性にはなれない!なぜなら、私の職場にいた人たちは、その真逆の人たちだったからです。

奥村八重
奥村八重
陰口を言ったり、いじめをしたり、人によって態度を変えたり、そもそも子ども達のことを全く考えていない人たち…。

そんな人たちとこの先も一緒にいたら自分もそうなってしまうのではないか。と危機感までも感じました。

このままでは、絶対に幸せになれない!そう確信できたからこそ、私は転職することにしました。

「辞めたいのに辞められない」という不安はもうそこにはありません。

「辞めて良かった!」幼稚園の先生をやめた後に思うこと

辞めて良かった

私は悩みを抱えつつも、母の一言をきっかけに、どうしても見届けたかった園児たちの卒園を機に転職することにしました。

そしていざ辞めた後に最初に思ったのは、

「本当に辞めて良かった。」

でした。

園から解放されることで、園の人に関する悩みが一気にゼロになったんです。

いざ環境を変えてみると「自分はなんて狭い社会で悩みを抱えていたんだろう」と呆気にとられるような感覚になります。

奥村八重
奥村八重
今はあの環境が異常だったってことがよく分かる…。

その他に

・世の中には良い園もある
・子どもがもっと好きになる
・職場の先生たちと嘘のように仲良くなる
・ストレスがないため肌と髪が綺麗になる
・ぐっすり眠れて、スッキリ起きれる
・周りの友達を羨むことがなくなる
・給料が上がる
・彼氏ができた!!

など転職したからこそ、味わえる幸せがあるということを知りました。

1番嬉しかったのは女性としての楽しみが増えたこと

中でも一番嬉しい変化は私生活です。

前の幼稚園で働いていた頃は、朝の7時に家を出て、遅いと22時くらいに帰っていました。

自分のことをケアする時間もないくらい時間に追われ、常に寝不足。

奥村八重
奥村八重
それが転職した後は一気になくなりました。

転職先の保育園は残業はめったにありません。

仕事後に気になるお店に立ち寄れたり、時間が合えば友達とご飯に行ったり、家に帰ってからもパックをはじめ、セルフケアができたり…

自分のための時間を持つことができます。

自分を磨いていると、自然と外に出る機会が増えるので、出会いも増えていきます。

奥村八重
奥村八重
その結果、彼氏もできて、本当に辞めてよかったなと思いました。

どうしてここまで良い環境に転職できたのか

ここまで読んでいただいたあなたは

「たまたまいいところに転職できただけなんじゃないの?」
「転職なんてしてもどうせ同じようなところばっかでしょ?」

と思ったのではないでしょうか?

奥村八重
奥村八重
私も実際転職する前はどこも同じだろうと思っていました。

今となっては、素晴らしい園に巡りあえていますが、

それには大多数の人が知らない、本当に良い情報を得る方法を知る必要があったんです。

そこで、私が今の園に転職するまでにしたことを紹介します。

転職する手段を洗い出し、最適な方法を選択した

そもそも転職をするには、

①転職サイトに登録する
②Indeedを始めWEBに転がっている求人に応募する
③ハローワークで仕事を探す
④紹介してもらう
⑤自分でアポ取りをして面談を設定する

この4つの方法があります。

そこで、友人に聞いたり、ネットで調べてみた結果、転職サイトで転職するのが一番安全だということがわかりました。

というのも、

WEBに転がっている求人に応募する 求人の質が低く、転職しても後悔することが多い
ハローワーク 園が無料で求人を掲載できるため、ブラックな求人が多い
紹介 そもそもコネなので、嫌になっても辞められない
自分でアポどり 時間も労力もかかるため、そもそも効率が悪すぎる

というデメリットがあったんです。

もうブラックな園は嫌だし、働いてみてコネのせいで不自由な思いをするのも嫌。効率よく希望の園を見つけたい。

そう考えると、転職サイト一択でした。

とにかく転職サイトに登録してみた

転職サイトが一番効率的な転職方法だとわかったものの、本当に納得して転職できるのか、不安もありました。

そこで、数多くある転職サイトに片っ端から登録してみることに。

その結果、

■ブラックと呼ばれている園の求人を掲載しているサイトがあった
■アドバイザーの対応が悪く、夜遅くに連絡が来ることもあった
■待遇面のことばかり推しているため、本当に良い園かわからない

このように、信頼できない情報を掲載しているサイトもあったんです。

奥村八重
奥村八重
結局、どんな方法を使っても、運任せなのかな…。

と戦意喪失してしまいました。

それでも、今の園にいたくない!このまま嫌な思いをし続けて後悔したくない!という気持ちが強く、ひたすら転職サイトに登録していきました。

そんな中、ある転職サイトのアドバイザーさんと出会い、「このサイトなら私の希望通りの園を紹介してくれるかも!?」と思える出来事がありました。

他の転職サイトとは、全てが違うサイトに出会った

ある転職サイトとは、「保育エイド」という保育業界専門の転職サイトです。

保育エイドは

・アドバイザーが元保育士の女性なため、悩みをわかってくれる
・全て非公開求人のため、求人の質がとても高い
・強引に勧めてこない
・悩み相談だけでも対応してくれる

と、他のサイトとは違い、本当に私の悩みを解決してくれる姿勢に感動しました。

特に、安心したのは電話でのやり取りです。

奥村八重
奥村八重
正直転職サイトってどこも一緒かなって思ってて、結局運任せなのかな?って不安なんです。
アドバイザーさん
アドバイザーさん
確かに、そう感じる方は多いと思います。ですが、うちの求人は、長い間お付き合いのある園だったり、実際に転職した方の満足度が高い園のみを紹介しています。特に保育業界では、人間関係に悩む方が多いと思うのですが、奥村さんはどうですか?
奥村八重
奥村八重
私も、人間関係に悩んでいて転職しようと思っています。今度の園では人間関係に悩むことなく、保育を楽しみたいって思っています。でも本当にそんな園ってあるんですかね?
アドバイザーさん
アドバイザーさん
やっぱり、人間関係に悩んでいるんですね…。保育の世界って、保育観を園全体で共有していることが重要になります。なので、大切なのは園長先生の人間性なんですよね。保育エイドでは、まさに過去から親交のある園長先生が運営している園を紹介していて、一人ひとりのお悩み、性格を判断した上で慎重に求人を紹介しています。ですので、もう少しお話しを聞いても良いですか?

そのあと、

・転職すると決めたきっかけ
・どんな人間関係を望んでいるのか
・どんな保育がしたいのか
・待遇面に対する希望(残業、給与、休暇など)
・園の規模
・場所
・今後のキャリア

など、一方的に求人情報を提示して来る他のサイトと比べて、まずは、私の状況、悩み、希望する環境を丁寧にヒアリングしてくれました。

その結果を踏まえ、1〜2日後に、私に合う求人情報をいくつか紹介してくれたんです。

職場見学、保育体験、面接サポートを受け転職へ

保育エイドは対応がよく、信頼できるサイトだと思ったので、紹介してもらった園を見学しに行くことにしました。

保育エイドでは、見学以外にも、保育体験ができ、より現場の空気感を知ることができます。

このサービスは、後悔せずに転職したいわたちたちのことを考えている保育エイドならではのサービスです。

奥村八重
奥村八重
実際に働いてみないとわからないことが多い保育業界をよくわかっていますよね。

実際に体験してみて、提示してもらった園のうち、1つは私に合わず(若干の体育会系)、断念しました。

奥村八重
奥村八重
でも園長先生はハツラツとしてて裏表がなさそうだった!

もう一方の園は私にぴったりの雰囲気で、こんな園があったんだ…と思えるほど、希望通りの園でした。

ただ、「ここまでトントン拍子で来ると、逆に怖いな。」と思っている自分もいました。

こんなにうまくことが進んで大丈夫かな?って。嫌な思いをして転職する分、失敗したくないと強く思う自分がいるんですよね…。

ですが、これまでの詳しいヒアリングや、厳選された求人情報、丁寧なサポートがあったからこそ、スムーズな転職活動ができていると実感できるほどのクオリティだったので、

私は転職先を保育エイドが紹介してくれた園に決めました。

その後のサポートも充実しており、
・自己PR
・志望動機の確認
などの面接サポートまで受けさせてもらい、無事に転職することができたんです。

実際に働いてみた結果

実際に転職してみても、保育体験の時と雰囲気は変わらず、先生同士協力して子どもを見守る環境が整っている園でした。

前の園での感覚が残っていたため、初めはギクシャクしていましたが、園長先生を始め、先生たちがとても優しく接してくれたため、次第に園に馴染むことができました。

そして今となっては、先生同士協力するのが当たり前で、前の園の環境が本当におかしかったんだということを改めて実感できるまでになりました。

もう二度と人間関係に悩みたくない。という気持ちから、最適な転職方法を選んで、転職サイトに片っ端から登録して、やっと出会えた保育エイド。

 

奥村八重
奥村八重
ここまでやっている人は、私以外いないのではないかと思うくらい、後悔しないために行動してきました。

その結果が、今のストレスフリーな生活につながっているのだと思います。

また、保育エイドは、転職サポートの他に、仕事の悩み相談だけでも対応してくれます。

転職してから悩んでしまっても頼れる場所があるのは心強く、転職する決断を後押しをしてくれました。

「保育業界はどこの園も同じ」は嘘!

幼稚園教諭 辞めてよかった

私は、保育エイドに出会い、

「結局保育業界なんてどこの園も同じでしょ!?」という不安がなくなりました。

私が今いる園のように、確実に良い園は存在しています!

ですが、その良い園の見つけ方を多くの人が知らないだけなんです。

保育エイドの方に教えてもらったのですが、大手の転職サイトは、広告費が高いから有名なのであって、質が高い=有名とは限らないようです。

特に公開されている求人は、

奥村八重
奥村八重
これって、一部の人しか知らなかったり、それこそ、私のように転職サイトに登録しまくらないとわからないことだと思います。

私と同じ苦労は必要ない

今あなたは、幼稚園を辞めたいと思っていますよね?

でも、どこの園も同じじゃない?って不安なんですよね。

私は、やっとの思いで出会った保育エイドでその不安を払拭しました。

あなたも、今この瞬間、保育エイドを利用することで、あなたに合う園と出会うことができるはずです。

「辞めたいけど、不安で辞められない」

今のその気持ちを放っておくと、明日も明後日も、1年後も同じ毎日を送ることになります。

刻一刻と、今の園の人たちに苦しめられて、自分もその人たちの仲間になってしまう可能性だってあるんです。

逆に、今一歩踏み出すことができれば、明日、明後日、と状況がどんどん変わっていき、1ヶ月後には別の自分に出会うことだってできます。

私は、転職サイトに片っ端から登録し、やっと良い求人サイトに巡り合うことができました。

これ、やってみると分かりますが、めちゃくちゃ大変です。

今ここまで読み進めてくださっているあなたは、私と同じ苦労をせずに、質の高い転職サイトを利用できるチャンスを持っています。

しかも、登録は30秒。無料です。

今、何もしないのであれば、あなたは今の悩みを解決したくないと思っていることと同じなのではないでしょうか?

ぜひ、あなたに合う園と出会い、保育者として楽しい毎日を送ってほしいと思います。

【本当に人生に後悔したくない人だけクリック⬇︎】

まとめ

今あなたは「やめたいけど、やめた後の不安があって動き出せない。」

と思っていると思います。

私の経験からすると、やめた後の景色と幼稚園の先生をやめる前の景色では世界の広さが違います。

あなたの人生の可能性を狭めないためにも、「辞めたい。」と思っているのであれば私は今すぐにでもやめる決意をして欲しいくらい。

本当にそれくらい幼稚園社会って狭いんです。あなたのいる世界は今、狭いんです。

私がそうだったので自信をもって言えます。

このことが言いたくてこの記事を書きました。

私は今幼稚園の先生をやめて、別の保育園で働いています。

その環境は幼稚園時代とは違い、人も良く、余裕を持って子どもと接することができます。

何より自分の時間を持てるので恋愛や美容、ファッションにかける時間が増えました。

あなたはこの環境を良い環境だなぁ。と思うかもしれませんが、今の園の他の先生から見ると”普通”だそうです。

それくらい、幼稚園の職場の環境が異常。ということなんですよね・・・

ぜひ、幼稚園の先生をやめた私の姿を参考に、あなたの未来を選んでください。

私は転職した結果、保育の奥深さ、楽しさ、まだまだ知らないことがたくさんあるんだなぁと実感しました。

同じ職場と人とこんなにも助け合って保育ができ、子供の成長を温かく見守れていることが本当に幸せです。

でも、それも私が行動したからこそ。

本当に嫌な園から抜け出したい。幸せになりたい。その気持ちを諦めなかったから今の幸せがあります。

良い求人はそれだけ早く定員に達します。今も、次々と行動を起こしている人がたくさんいます。

あなたも、今目の前にあるチャンスを逃さず、後悔しない選択をしてください。

【人生に後悔したくない人だけクリック⬇︎】

保育業界の転職サイトランキング

お問い合わせはこちらをクリック

ABOUT ME
奥村八重
保育業界って人間関係で悩む人が多いですよね。 女社会に加えてあの狭い空間の中で嫌な先輩、怖い主任、理不尽な園長と毎日過ごすことになります。 心も体もストレスや不満でいっぱいになってきませんか? 私自身も人間関係に悩んだ一人です。このサイトは保育業界の先生が毎日を平和に、ストレスフリーに過ごせる方法を紹介していきます。