未分類

保育士・幼稚園教諭は嫉妬されやすい!?嫉妬深い人の特徴と身の守り方。

保育士 幼稚園教諭 嫉妬
奥村八重

保育士・幼稚園教諭の間では嫉妬が起こりやすいですよね。

子どもからの人気、保護者からの人気、上司からの人気、そしてルックス、子どもたちをまとめる能力など・・・

一般社会に比べて嫉妬される要素がたくさん。

ひどい時には心当たりのない嫉妬されることもありますよね…

あなたも保育士、幼稚園教諭独特な嫉妬に悩まされているのではないでしょうか?

わたしもかつて嫉妬に悩まされてきた張本人です。

先輩から嫉妬され、同期に嫉妬され、子ども巻き込んでまで私に嫌な思いをさせてきた時は心が張り裂けそうになりました。

だからこそ、嫉妬する人から身を守る術を学ぶことでくだらない嫉妬に負けないようになりました。

この記事では嫉妬する人に対する対策と、嫉妬から身を守るために嫉妬する人の心理をまとめています。

あなたもこの記事を読めば嫉妬する人がなぜあんなにも人を妬むのか、そしてどのように接すれば被害を最小限に抑えることができるのかわかるようになります。

ぜひ明日からストレスフリーな生活を手に入れてください。

嫉妬される保育士・幼稚園教諭の特徴

保育士 幼稚園教諭 嫉妬

保育士や幼稚園教諭には圧倒的にというかほぼ女性が多いため、

女性がどんな女性に嫉妬するのか知っておくことであなたをストレスから守ってくれます。

相手の心理が簡単に理解できるので対策ができるからです。

それではみていきましよう。

異性にモテる・モテそう

女性は常に、女としての幸せに敏感な生き物です。

そのため、女として、男性にモテる/モテそうな女性は嫉妬されやすいです。

今でこそ女性や社会的立場は向上していますが、基本的に女性は男性に選ばれる側。自分の努力ではどうにもならない性とも言えます。

例えば男性であれば収入や学歴など自分の努力によって魅力度をあげることで、女性にアピールし、結果モテるようになります。

ですが、女性はどうでしょうか。高収入、高学歴を手に入れても理想的な男性と出会えたり、結ばれるとは限りません。

むしろヒモと呼ばれる男性が寄ってくることもあります。

このように、男性は自分の努力でパートナーを選べますが女性は努力しても良いパートナーと結ばれるわけではないので、選ばれる側の性となるわけです。

このような背景があるから、異性にモテる女性は嫉妬されやすいのです。

周りから「いい人」と思われている

女性は周囲の評価、人と比べて自分はどうかということに敏感です。

なので、他人から評価されている人をみると、自分は評価されていないと誤解することも珍しくありません。

なので、誰かがいい人。と評価を受けていることが嫉妬に繋がることがあるんです。

彼氏や旦那が素敵な人

彼氏や旦那がイケメンだったり高収入、いわゆるハイスペックだと嫉妬されやすいです。

繰り返しになりますが女性は女としての幸せに敏感なんです。

仕事とで成功を収めている女性よりも、スペックの高い彼氏や旦那がいる人を世間では勝ち組。と称しているほど。

なので、彼氏や旦那さんのことはむやみやたらに話すことは控えましょう。嫉妬の原因になります。

上司に気に入られている

上司に気に入られている人も嫉妬されやすくなります。

というのも、女性は自分は正当な評価を受けていないのではないか?という不安を抱えています。

これは男性優位の社会から受け継がれてきていて、

上司に気に入られている人をみると、「自分は評価されていない、不当な評価をされている。」と不安が増し、焦りや劣等感を感じてしまうんです。

特に保育の現場では上司に気に入られると自分のペースで仕事ができたり、精神的に楽になれることもあり、上に好かれたいと行動している人もいますよね?

そういう人たちは特に上司に気に入られると嫉妬してきます。

厄介なのは実際にあなたが良い待遇を受けているか否かにかかわらず、本人が「差別」を感じた時点で嫉妬になることです。

なので、上司に気に入られると想像以上に嫉妬されてるなんてことが起こるんです。

保護者からの評価が高い

保護者からの評価が高い先生も嫉妬の的になります。

女性は特に他人との評価の差を気にします。

なので、自分よりも高い評価を受けている人は自分にとって邪魔な存在になるわけです。

保護者からの評価が高いあの先生のせいで自分が劣っているのではないか?という不安から、嫉妬が生まれてしまいます。

実家がお金持ち

女性は自分と同じレベルだと思っていた人が、実は家が金持ち、とか、高学歴とか、実は自分とは違ったレベルの人だった。という事実が判明すると出し抜かれたような気持ちになります。

しかも、女性は自分より恵まれた人に嫉妬する傾向があるので、自分には選ぶことができない生まれ育った環境が恵まれている人に嫉妬するんです。

しかもそんな先生が有能で、周りからの評価が高いと、本人の努力を認めず、

生まれ育った環境が良かっただけでしょ。と嫉妬されてしまうんです。

見た目が良い

見た目、容姿が良い女性は明らかに異性にモテるため、嫉妬されやすくなります。

現実的に可愛い人、綺麗な人の方が男性にモテやすいですからね。

男性の場合高収入であれば女性が寄ってきてその中から選べるわけで、その場合容姿が決定打になることが多いです。

選ぶ側の男性ならではの特権とも言えます。

このように女性にとって容姿は最強の武器ですので、の武器がない女性は、見た目が良い女性に嫉妬するわけです。

クラスの子どもが優秀

保育園、幼稚園では子どもも嫉妬の要因に含まれることがあります。

どのクラスがまとまってるか、優秀かで自分の評価と重ね合わせる人っていますよね?

特に女性は他人より自分が評価されたいという意識から、クラスごとに対抗意識を持っています。

でも皮肉なことにそういう人のクラスほど見かけ倒しなことが多く、結局周りを嫉妬してしまい、子どもたちも巻き込んでたちが悪いです。

自分よりめぐまれているひと

女性は自分より恵まれている人をみると嫉妬します。

例えば学年が違うとやることが違いので帰宅時間が変動しますよね?

それすら嫉妬の要因になります。

なんであの人は先に帰れるの?!と。

女性は人と比べて自分がどうなのかという考えをする人が多いので、自分より恵まれている人がいると嫉妬してしまうんです。

同じレベルだと思ってた人が実は違った場合

先ほども少し触れましたが、自分と同じレベルだと思っていたのに、実は家が金持ちとか、彼氏がイケメンとか、レベルが違っていると、女性は強いショックをうけます。

特に自分より同じか下だと思っていた相手が実はそうじゃなかったという場合に、嫉妬は深まっていきます。

なので、嫉妬を避けるためには、私はみんなと同じくらいです。という風に見せなければいけません。

面倒ですが、女社会であり、狭い幼稚園社会のの中で嫉妬してくる人がいるのなら、必要とされることです。

保育士・幼稚園教諭が嫉妬から身を守る方法

保育士 幼稚園教諭 嫉妬

女性が嫉妬しやすい対象と、その理由がわかったと思います。

では、具体的にどのように対策すればよいのでしょうか?

早速みていきましょう。

嫉妬深い人に対抗心を持たない

嫉妬深い人に対抗心は持ってはいけません。

嫉妬深いあの人は嫌味な態度むき出しであなたに対抗してくることもありますよね?

「なんでこんなこともできないの?」とか「いい気になってるとだめだよ」とか、

酷いと陰口を叩かれていることもあり、あなたとしても怒りが湧いてくることもあると思います。

しかし、対抗してはいけないんです。

嫉妬してくる人に対抗心を持つと、相手の嫉妬の目的である、人より優位に立ちたいという目的が達成されず、余計に卑屈になり、あなたにつっかかってきます。

嫉妬深い人は陰湿なことをしてくる人も多いので、出来るだけ嫉妬には対抗せず、変に相手を刺激するのは避けましょう。

それでもすでに攻撃、嫌がらせを受けているという方はこちらの記事を参考にしてみてください。

自慢話しをしない

嫉妬を避けるためにも自慢話はしないようにしましょう。

自慢話しは嫉妬のネタになります。もしもあなたって彼氏イケメンなんでしょ?とか聞かれても控えめに答えておくのが良いでしょう。

全然ですよ!とか謙虚に接することで嫉妬の的になるのを回避することができます。

人間関係をうまく回してみる

もしあなたが周囲から良い評価をされている場合、あなたが周囲のコミュニケーションを活性化させ、嫉妬深い人のメリットになりましょう。

上司と対話するときも、そういうことならあの人が詳しいですよ?とか、あなた自身を褒められたときも、いえいえ、◯◯さんに教えてもらったんです。

とか、手柄を渡しましょう。そうする事で

あなたが評価を得る事=嫉妬深い人のメリットになり、あなたが嫉妬されることはなくなります。

手柄を相手のものにする

さっきも少し触れましたが、嫉妬を受けないためにも手柄は相手に譲りましょう。

褒められた時は

◯◯さんがサポートしてくれたので。とか

◯◯さんの教えてくれたとおりにやっただけです。とか

嫉妬深い人の手助けによるものだとアピールすんです。 

そうすると嫉妬深い人はあなたを仲間だと思い嫉妬深く攻撃してくることはなくなります。

さらに手柄を譲ることであなたの心の広さを周囲に示すことができ、あなたの人間関係を良好にすることもできます。

自然体が一番

誰かに媚びたり、顔色を伺うような事もせず、いつでも自然体でいましょう。

よく、誰からにも好かれる人っていますよね?

みんなから好かれる人なんて嫉妬の対象だ。と思うかも知れませんが、嫉妬深い人でも、心を許してしまう人がいます。

それがいつも自然体でいる人です。

自然体でいると人を引きつけますし、自然体でいることにより本人もストレスを溜めずに過ごすことができます。

ですので

・自分のことに集中する
・子どもに集中する
・どんな人にも平等に接する

など、自然体な人を目指すと良いでしょう。

たまに出す自虐ネタも効果あり。

常に不幸自慢をしてしまうと周りが引いてしまったり、良い関係にはなりませんが、

たまーに自虐ネタを言うと好感度が上がります。

この前階段で転んで服が破けてさぁ!とか

今日は靴下に穴がいててさぁーとか、

笑い話に持っていくと周囲の人から、「この人にもそういうところあるんだ」とわかってもらえます。

こういった「この人は自分と同じ。」と思ってもらえるだけで、相手の嫉妬心を安心に変えることができ、嫉妬される状況を生み出しづらくなります。

でも自虐ネタもいきすぎると逆に面倒がられるので、適度にブッこむのが良いと思います。

もう嫉妬に悩みたくない!それなら…

保育士 幼稚園教諭 嫉妬

あなたがもし、今さに嫉妬深い人に攻撃されている、とか悩まされているのであれば、環境を変えることも視野にいれましょう。

ここまで、嫉妬深い人の特徴や、対策を書いてきましたが、私もある程度対策はしたものの、根本的な嫌悪感は消えませんでした。

「そもそもこんな人たちがいるところでもう頑張る意味がわからない。」とか、

「絶対人としておかしい」とか思っているのであれば、環境を変えましょう。そのマインドになっている時点でかなりストレスが溜まっている状態です。

嫉妬深い人からの嫌がらせに対する根本的な解決方法は環境を変えることです。

明日からあの人がいなくなるって考えただけで身も心も軽くなった感覚になりませんか?

転職に踏み出すのは勇気がいることで、なかなか決心できない気持ちはわかります。

実際私もまずはサイトに登録したり、ネットで求人を見たりしていくうちに徐々に転職への気持ちがたかまっていきました。

今行動できる人は、自分のことを救える人です。

サイト登録も面倒じゃないし、一度あなたも登録してみてはどうでしょうか?

[box04 title=”私が使っていたサイト”]保育士専門転職支援サービス【保育士バンク】
[/box04]

さいごに

保育士・幼稚園の先生は特に女性社会の真ん中にいるようなもので、嫉妬されやすい環境にいます。

特に

・容姿が良い
・保護者に気に入られている
・上司に気に入られている
・経歴が良い
・育ちが良い
・彼氏、旦那がハイスペック
・いつも幸せそう

こういった保育士・幼稚園教諭は嫉妬されやすいです。

嫉妬を回避するには

・嫉妬する人に対抗しない
・自慢しない
・自然体でいる

など私が紹介した方法の中でもできそうなことから始めてみてください。

人間関係ってちょっとした工夫をするだけで変わってくるんですよ。

これらすらもう無理。早く解放されたい。あの人の存在がもう認められない。という場合は転職するのが根本的解決です。同じ職場じゃなきゃ赤の他人になりますからね。

私も嫌な同期と転職で縁が切れた時は「こんなにあっけないんだ笑」と1人新しい転職先の帰り道で環境を変えることが根本的に人生を変えてくれることを知りました。

[box04 title=”私が使っていたサイト”]保育士専門転職支援サービス【保育士バンク】
[/box04]

 

[box01 title=”よく読まれる記事”]■「幼稚園の先生を辞めて良かった」後悔しない選択をするためにいますべきこととは?

■「同期が嫌い・・。」同期だからって仲良くしなきゃダメなの?2

[/box01]

ABOUT ME
「保育士の地図」編集部
「保育士の地図」編集部
元保育士のライター集団
保育園や幼稚園で今働いている人、これから働こうと考えている人の悩みに答えるブログです。元保育士や幼稚園教諭のライターが、実体験をまじえた記事をお届けします。
記事URLをコピーしました