「リアルに女の同期がめんどくさい!」と感じる瞬間。女のめんどくささを解消する方法とは?

職場の同期がめんどくさい女性だと、毎日その人について悩まされませんか?
私の同期も気分屋で、放っておくと不機嫌になるし、構うと攻撃的になるしで、本当にめんどくさかったです。
お陰で毎日同期に悩まされて、ストレスがつきまとう日々を送っていました。
その時に学んだのは、
この人はなんでこんな人なの?!」と、相手がなぜめんどくさい人になったのか、何がしたいのか、これがわかるだけでだいぶストレスは減っていくということです。
対処法もわかるので一気に悩みが解決していきます。
あなたもこの記事で紹介するめんどくさい同期への対処法を学んで、ストレスを撲滅させませんか?
面倒な同期なんかにあなたの時間を奪わせちゃもったいないです。
女の同期がめんどくさいと感じる瞬間
同期の女性が面倒だなぁと思う瞬間、色々ありますよね…例えば、
気分屋な同期
機嫌が良い時は愛想よく振る舞うくせに自分の機嫌が悪い時はめちゃくちゃ態度が悪い…
同期の機嫌の良し悪しがその日の平穏さを決めていると言っても大げさじゃないほど、
気分屋な同期の機嫌に振り回されることありませんか?
私の同期も気分屋で、同期の機嫌を察知しながらコミュニケーションを取らないといけないので、めちゃくちゃ面倒でした…
機嫌が悪い時は舌打ちやら、物をバン!と置いたり…本当にストレスがたまります…
かまってちゃん
かまってちゃんの同期の女性も面倒ですよね…
いつも自分のことばかりで、話を聞いてほしい、自分を中心に考えてほしい
そのくせ人の話は聞かない…
私だけを見て!というスタンスが面倒ですよね…
特に放っておくと拗ねてたりするのが最も面倒なところです…本当に困ります。
愚痴が多い
愚痴が多い同期の女性も厄介です。
私の同期は子どもが帰ったあと、わざわざ私の教室に来て保護者、上司の愚痴をノンストップで披露。
しかも子どもの愚痴も言ってくることがあります…
いつも頑張っててお互いに支え合いたい相手ならたまには愚痴もありかな、と思えますが、
愚痴ばかりの同期、しかも自分のことしか考えていない人の愚痴はたまったものではありません。
なぜ女の同期はめんどくさい?
さて、あなたの側にもめんどくさい同期の女性、いますよね?
想像しただけで胸のあたりがムカムカしてきませんか?
それにしてもなぜ彼女たちはあんなに面倒なのでしょうか?
私は面倒な同期にこれ以上振り回されたくない。と色々人間関係を勉強しました。
その結果、女の同期がめんどくさいのには、過去に作られてしまったその人の価値観や考え方が原因でした。
具体的にどんな価値観や考え方なのか見ていきましょう。
被害者意識が強い
めんどくさい女の同期は被害者意識が強いのが特徴です。
気分屋の人は、基本的に色々なことを人のせいにしています。
あなた自身、機嫌が悪くなる時もあると思いますが、その時人には当たらないですよね?
でもあなたの同期は人に機嫌の悪さをアピールしてきます。
機嫌が悪いから周りの人にあたって発散しよう。だって私は悪くないもん。
という思考なんです。
これは昔から培われてしまった価値観で、
自分自身を認めてもらえなかった人だったり、これまで問題に直面した時に自分で解決してこなかった人に見られる価値観です。
頑張っても認められない。
この問題は他人のせいだ。
こういった意識からいつも被害者として自分を下げることで自分は悪くない。と主張しているんです。
自己肯定感が低い
自己肯定感って聞いたことありますよね?
自己肯定感、つまり、自分に自信があって、自分をありのままとして認められていない人ほど、めんどくさい存在になります。
自己肯定感が低い人はいつも自分に自信がありません。
だから、自分のことを中心にいつも話してしまいます。
・私は~
・私が思ったのは~
めんどくさい人ほど、主語がいつも自分なんてことありませんか?
彼女たちはいつも自分をアピールしていないと不安なんです。
周りからすると自分のことしか言わない人なんて面倒ですが、本人はそのことに気づいていません。自分を認めて欲しくて必死だからです。
群れを作って仲間意識をもちたい。
愚痴を言ってくる人の心理は、群れを作り仲間意識をもちたい。と思っています。
というのも、心理学的に人は共通の敵を作ることで仲間意識を強くもちたいと思うものなんです。
その典型的な例がいじめです。いじめの対象を作りみんなでいじめることで「私たち仲間だよね?」と確認しているんです。
群れを作りたい人たちは、人をいじめて仲間意識を高めないと人と繋がれない可哀想な人達の心理と同じ。
あなたのめんどくさい同期も愚痴を言ったり、共通の敵を作ることであなたと群れをなして、仲間意識を高めたいと思っている可能性があります。
あなたとしてはめんどくさい以外ありませんよね…
このようにめんどくさい女の同期には、過去に培われてしまった曲がった価値観があります。
周りの人のせいにするとか、周りの人を巻き込んで自分の問題を抱え込ませようとする思考は明らかにめんどくさい。
ただ、その一方で同情とまで行きませんが、なんだかかわいそうな気持ちにもなってきますよね・・・。
めんどくさい女の同期への対策
さて、めんどくさい同期がなぜめんどくさいのか、わかったと思います。
今まで漠然と「なんなのあの人?!」と思っていたとあの同期。実は心理面や過去に色々あったんだなと思うと少しだけ心が軽くなりますよね。
人は、わからないことに対して悩むもので、悩みも原因がわかるだけでストレスが軽くなっていくものです。
そして、あとはめんどくさい人に対する対策を把握し、実行すればあなたのストレスはみるみる減っていきます。
では実際にどんな対策をすべきなのか、紹介していきますね。
距離を置いて刺激しない
めんどくさい女の同期は、距離を置き刺激しないようにしましょう。
先ほどもお伝えしたとおり、めんどくさい人は被害者意識があったり、自分を見て欲しいという願望があります。
そのため、あなたはめんどくさい同期から距離を置きましょう。
あなたを攻撃したり、いじめたりすることで「この人は私の不安をごまかせるい人だ」と、思われないようにしなくてはなりません。
ですから、下手に会話につきあってはいけません。あなたの時間が奪われ、気を使うことであなたが疲弊するだけです。
私も同期とは距離を置くことでストレスを軽減していました。
必要ない会話は極力抑え、必要な会話だけ最低限してあとは物理的に離れて過ごすようにしました。
否定語を使わない。
めんどくさい女の同期の特徴は、被害者意識があったり、自己肯定感が低いとお伝えしましたね。
そういう人には否定語は使ってはいけません。
いち意見を否定しただけで自分が否定された気持ちになってしまうからです。
ですからめんどくさい同期と話す時は、基本的に肯定語を使って共感してあげましょう。
どうしても反対しなければならない時は、提案をする表現に変えます。
例えば、
「確かにそうだね!」
「あとは〇〇するなんてどう?」
こんな具合に否定をせず新しい提案をすれば相手を刺激せずにすみます。
直接言うのもあり。
面倒な同期が自分が面倒なことに気づいていない可能性があります。
そのため直接同期に対して思うことを言うことで改善されることもあります。
しかしこじらせている人には注意が必要です。拗ねて、復讐してくる可能性もありますから相手の様子をみつつ判断してくださいね。
めんどくさい女の同期がいても心を平和に保つためには?
さて、ここまでめんどくさい同期について特徴、対策をお伝えしました。これである程度はストレスが減っていくはずです。
ただ、対策をしてもあなた自身気を遣うシーンが完全になくなるわけではありませんから、自分の心を平和に保つ方法も知っておいて、リフレッシュしつつ、毎日を過ごしましょう。
自分の時間を持つ
リフレッシュするには、自分の時間を持つことです。
日々同期に気を遣ったりただでさえ仕事で疲れているのですから、あなたがあなたをいたわる時間を作ってあげましょう。
ちなみに私はエステに通うことでストレスを発散し、自分を保っていました。
エステに行くと自分を女の子としてキラキラ保てている感覚がしてとてもリフレッシュできる時間だと思います。
もしあなたもストレス発散する方法が浮かばなかったらエステに行ってみるのはいかがですか?
嫌われたくないという気持ちを捨ててみる
めんどくさい同期への対策をして行くうちに疲弊しないようにするためには、嫌われたくない。という気持ちを捨てのも有効です。
あなたは優しくて同期にめんどくさい!と直接言えずに、平穏に過ごせる方法、心持ちを探していたと思います。
そういう人こそ私は報われて欲しいと思っています。もし疲れたら少しくらい嫌われてもいいや。と思ってみてください。
あなたが思っているよりあなたはもっと楽に過ごすことができるんですよ。
自分の強みを客観的に知っておく
面倒な同期と一緒にいると、
なんで私がこんな人と一緒に仕事しないといけないの・・・。
とへこむことありませんか?
やっぱり尊敬できない人と毎日一緒というのは精神的にもきついんですよね。
そんな時は、自分の強みをしっかりと自覚することで自分を強く保つことができます。
私自身、自分に自信がなくなった時に社会の中での自分の強みを知れた時、自分の価値を思い出すことができました。
何で私がこんなことを!!めんどくさい同期をうまく対策できなくなったら…
ここまでなぜめんどくさい同期はめんどくさくなったのか、そしてどうすれば対処できるのか紹介してきました。
ここで紹介した方法を試してもらえれば、今のストレスからは解放され、これまでよりも楽に日々を送ることができます。
ただし、長い日々そういうめんどくさい同期と一緒にいると流石に参ってきます。
「もうそろそろこの人に気を遣いたくない。」
とか、
「あーもう離れたい。」
とか思ったその時は転職を考えましょう。
ある程度ストレス対策はできても、そのめんどくさい同期がいる限りあなたストレスは無くなりません。
今すぐにやめる気はなくても転職サイトに登録しておくことでいつでも動けるようにして置きましょう!
10年後の自分の顔を想像してみてください。
もし今、あなたが「女の同期がめんどくさい、どうしたらいいの?」と思ったら、10年後の自分の顔を想像してみてほしいです。
今の環境、ただでさえ激務なのに面倒な同期に悩まされてストレスが多い状況、その状況のまま10年たったらどうなると思いますか?
肌はボロボロになって、ストレスによる過食で身体も太ってきて、女性としての魅力が減っていきます。
今はまだ若いから・・・って言ってるうちに3年、5年とあっという間に時間が過ぎていきます。
本当にそうなんです。肌は維持することはできても、若返ることはできません。
今のままだとあなたは他の一般企業に勤めている女性よりもはるかに速いスピードで女性としての寿命を削っていることになります。
だから今できることは今やっておかないと後悔します。
じゃあどうすればいいのか?
突然エステに行くとか転職する!というのも準備やお金が必要ですから、無料ですぐにできる対策から始めます。
私は保育業界の求人情報を集めることから始めました。
[box04 title=”私が使った転職サイト”]
[/box04]
この2つの転職サイトは登録しておかないと損です。保育エイドは人間関係の良い求人を揃えていて、保育士バンクは業界最大級の求人情報を掲載しています。
「いざとなったら転職できる」という逃げ道がストレスを減らしてくれます。
そして日々求人をチェックすることで、今の園と他の園を比較することもできます。
「この園に行った方がストレスがなさそうだなぁ」と思いをはせるだけでも、あなたが女性としての寿命を保てている証拠になります。
是非、保育士としてだけでなく女性としての10年後の自分の顔を想像して、女性としての寿命を保つためにもできることから始めましょう。
まとめ
めんどくさい女の同期。
面と向かってめんどくさい、と言えたらどんなに楽でしょうか。
でもそんなこと言ったら相手が傷つくだろうし、何より今後がやりづらい。
でもめんどくさい!
この記事を読む前はこんな心境だったと思います。
しかし、私が紹介したように、めんどくさい人の心理をしり、対策をすれば、ストレスはたちまち減っていきます。
その中で自分を保つストレス発散法を取り入れることで、よりストレスとうまく付き合って行くことができるでしょう。
それでももう我慢の限界!と思ったら転職するしかありません。めんどくさい同期がいる限りあなたは気を遣い続け、ストレスを感じ続けることになりますからね。
ぜひあなた自身を大切に、ストレスフリーな毎日を送ってください。
[box01 title=”他にこんな記事が読まれてます”]
■「幼稚園の先生を辞めて良かった」後悔しない選択をするためにいますべきこととは?
■幼稚園教諭が「年度途中に辞めたい」と思った時に知っておいてほしいこと
[/box01]